スマートITマガジン
2025年05月18日(日)
 スマートITマガジン

NECライティングがスタイリッシュなLED電球などを発売

タブレット/スマホ
アプリ
特集/コラム
活用事例
スマートIT新着30件






























NECライティングがスタイリッシュなLED電球などを発売

このエントリーをはてなブックマークに追加




LIFELED\'S

NECライティング株式会社は、「LIFELED'S(ライフレッズ)」シリーズから、スタイリッシュなE26口金用LED電球と、ハロゲンランプ代替型のE11口金用LED電球、2モデル4品種を2010年6月18日に発売する。

親しみのある白熱電球に似たデザイン
今回発売となるLED電球は、放熱フィンのないE26口金用の『LDA8L(電球色相当)』、『LDA8N(昼白色相当)』と、ハロゲンランプの代替品となるE11口金用の『LDR5L-M-E11/C(電球色相当)』、『LDR5N-M-E11/C(昼白色相当)』の2モデル4品種だ。

『LDA8L』および『LDA8N』は、一般的な白熱電球の置き換えに使用できるLED電球だ。どちらも、従来モデルで採用されていた放熱フィンが廃止され、スムーズな外観に仕上げられている。白熱電球から置き換えた際にも違和感がなく、電球が見えるような設置でもインテリア性を損なうことがない。

明るさは、昼白色タイプの場合で、一般電球40W相当の明るさとなっている。また、LED電球の場合、照射方向性があるため、直下の明るさでは電球60W形と同等となる。なお、価格はオープンとなっている。

『LDR5L-M-E11/C』および『LDR5N-M-E11/C』は、店頭やショーウィンドウなどのスポット照明として使われるハロゲンランプの代替品となるLED電球だ。形状もダイクロハロゲンランプと同等になっており、容易に置き換えが可能である。また、独自のレンズによりキレのあるスポット光を実現している。

本製品では、ダイクロハロゲンランプ35W形と同等の最大光度を4.5Wで実現でき、消費電力も約90%削減できるという。なお、価格は5,700円となっている。

LIFELED\'S

Editor's eyes
これまではエコや経済性を前面に出してきたLED電球だが、本製品のようにデザイン性を売りにする製品も登場してきた。それだけ市場が成長し、成熟してきたことを示しているのかもしれない。

外部リンク

NECライティング株式会社
リリース

Amazon.co.jp : LIFELED\'S に関連する商品



  • パナソニックがHEMS機器を機能強化して販売(11月23日)
  • 家電もスマホで遠隔操作、シャープがコントローラー内蔵型お掃除ロボットを発売(11月19日)
  • 実用化となるか「スマホにつながる家電」 (10月6日)
  • スマホ専用ブラウザー『jigbrowser+』正式版がリリースへ (6月5日)
  • ローム、業界最高クラスの「パワーMOSFET」を実現(6月5日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->