渋滞状況は4段階!色分けされているので一目瞭然!
グーグルは、「Googleマップ」で渋滞状況を確認できる新機能の提供を開始した。航空写真や地図に重ねて現在の渋滞状況が「低速」から「高速」までの4段階に色分けされて表示される。PCだけでなく、スマートフォンやタブレット端末からもモバイルGoogleマップで同機能が利用可能。
交通状況は、「My Location (現在地)」機能を有効にしているスマートフォンからのみ送られる匿名化された位置情報と速度データを利用して通行の状況を計算、表示しており、大量の匿名データの処理を繰り返すことで、さらに精度の高い交通情報を提供できるようになるとしている。
Googleマップ(PC)での使い方
Googleマップを表示すると右上に表示されているレイヤーの中にある「交通状況」を選択すると表示される。さらに、左下の「変更」から曜日や時刻を設定すると、その時間の典型的な交通状況も確認できる。
モバイル Google マップでの使い方
モバイル Google マップでも同じように、右上のレイヤ メニューをタップし、「渋滞状況」 を選択すれば、交通状況を確認できる。さらに、モバイル Google マップナビでは、この交通状況を考慮して目的地までの到着時間を計算することもできる。

Google Japan 公式ブログ
http://googlejapan.blogspot.com/2011/12/google_09.html