スマートITマガジン
2025年05月07日(水)
 スマートITマガジン

インプレスR&D「タブレット端末利用動向調査報告書2012」発売

タブレット/スマホ
アプリ
特集/コラム
活用事例
スマートIT新着30件






























インプレスR&D「タブレット端末利用動向調査報告書2012」発売

このエントリーをはてなブックマークに追加




急成長するタブレット端末市場
インプレスR&Dは、タブレット端末の利用実態をまとめた「タブレット端末利用動向調査報告書2012」を12月15日より販売開始することを発表した。

個人ユーザーを対象とした「個人のタブレット端末利用動向調査」、および法人のIT担当者を対象とした「法人のタブレット利用動向調査」で、個人と法人のタブレット端末利用実態を明らかにする。また、「タブレット端末の動向と市場予測」「タブレット端末の現状と今後の展望」を掲載。

A4判・176ページで、価格はPDF版(CD-ROM)が6万900円、PDF+冊子版が7万1400円。

タブレット端末の個人所有率は半年で2倍以上
同調査におけるタブレット端末の所有率は6.8%となり、半年前の3.0%から大幅な上昇を見せる。

インプレスR&D
有料コンテンツやアプリ利用率はスマートフォンユーザーを大きく上回る
タブレット端末利用者が都度課金、月額課金問わず、有料コンテンツやアプリを利用している比率は、31.8%と、スマートフォンユーザーの22.4%を10ポイント近く上回った。

インプレスR&D
また、ダウンロードしたことのある有料アプリのジャンルは、「ゲーム」が46.2%で最も高く、「電子書籍」が39.7%、「仕事効率化」が24.4%と続く。特に「電子書籍」でスマートフォンユーザーとの差が際立っており、倍近い比率である。これはタブレットの画面の大きさが要因ではないかとしている。

インプレスR&D
企業のタブレット端末導入率は9.5%に上昇
タブレットを導入している企業は、昨年の6.6%から9.5%に上昇。「トライアルで導入している」の8.0%も合わせると、17.5%まで上昇した。

インプレスR&D
タブレット端末の導入効果は「情報の共有、それによる職場の活性化等」がトップ 
タブレット端末でのモバイルソリューションの導入効果では、「情報の共有、それによる職場の活性化等」が41.8%で最も高く、「業務プロセスの改善、効率化」、「意志決定の迅速化」と続く。

インプレスR&D

外部リンク

ニュースリリース
http://www.impressrd.jp/news/111213/tablet2012

Amazon.co.jp : インプレスR&D に関連する商品



  • 「春節」が日本経済に与える影響は? 訪日予定の中国人のデータより予想(1月31日)
  • コミュニケーションロボット「ここくま」にフュートレックの音声技術が採用(1月30日)
  • ラクーンの「Paid」がGMO-PGに導入決定 事前申込が開始される(1月30日)
  • 「みらい」への可能性を秘めた「みらい翻訳」が登場!(1月29日)
  • フュートレックが多言語自動ガイドシステムの「U・feel」シリーズを拡充!(1月26日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->