スマートITマガジン
2025年05月11日(日)
 スマートITマガジン

「Handbook」が「ドコモ・プロスパート・プログラム」商品に認定

タブレット/スマホ
アプリ
特集/コラム
活用事例
スマートIT新着30件






























「Handbook」が「ドコモ・プロスパート・プログラム」商品に認定

このエントリーをはてなブックマークに追加




ドコが「Handbook」の取り扱いを開始
インフォテリア株式会社は、九州大学や野村證券などで導入されているコンテンツ作成・配信・閲覧サービスの「Handbook」が、NTTドコモが提供する「ドコモ・プロスパート・プログラム」に認定され、ドコモの法人販売チャネルにて販売が開始されたと発表した。

「Handbook」とは、企業がテキスト、画像、動画、PDFやPPT、アンケート、試験などのコンテンツをAndroid・iPad・iPhoneに配信できるサービスのこと。管理者はユーザーを限定することが可能で、ユーザーの閲覧履歴やアンケート結果、試験結果などが取得できる。

今回ドコモは、ワークスタイルの進化を推進するソリューションのひとつとして「Handbook」の取り扱いを開始したと見られている。
Handbook

導入メリットは?
このサービスの導入メリットとして、まずは資料のペーパーレス化があげられる。

「Handbook」を使うと会議やプレゼンテーション用資料を大量にプリントアウトする必要がなく、紙の使用量、印刷時間、電力、さらには時間の削減にもつながる。資料の急な修正・変更があっても再度プリントアウトする必要もないのもありがたい。

またコンテンツに有効期限を設定することが可能。ペーパー資料より持ち出しや紛失のリスクはぐんと減るのはもちろん、万が一のときにも管理者が操作記録を把握でき、端末の個体認証機能もあるなど高いセキュリティ機能が搭載されている。

コンテンツの作成も、ドラッグ&ドロップで複数ファイルを一度に登録したり、ハンドブックを作成したりと操作方法が簡単なのも魅力だ。

価格は1ライセンス(容量500MBまで)につき月額21,000円(税込)、または年額210,000円(税込)。オプションにて容量を追加することも可能。
外部リンク

インフォテリア株式会社 プレスリリース
http://www.infoteria.com/jp/news/press/pr111221_01.html

「Handbook」公式ページ
http://handbook.jp/


Amazon.co.jp : Handbook に関連する商品



  • 「春節」が日本経済に与える影響は? 訪日予定の中国人のデータより予想(1月31日)
  • コミュニケーションロボット「ここくま」にフュートレックの音声技術が採用(1月30日)
  • ラクーンの「Paid」がGMO-PGに導入決定 事前申込が開始される(1月30日)
  • 「みらい」への可能性を秘めた「みらい翻訳」が登場!(1月29日)
  • フュートレックが多言語自動ガイドシステムの「U・feel」シリーズを拡充!(1月26日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->