スマートITマガジン
2025年05月23日(金)
 スマートITマガジン

アートイベントのチラシおよびスケジュール情報が簡単に手に入るアプリ登場

タブレット/スマホ
アプリ
特集/コラム
活用事例
スマートIT新着30件






























アートイベントのチラシおよびスケジュール情報が簡単に手に入るアプリ登場





アートイベントのチラシが閲覧可能なアプリ
株式会社エンタテイメントプラスは、2014年9月2日より、美術館・展覧会などのアートイベントのチラシをアプリにて集約し閲覧できるiOS/Android用無料アプリの『チラシミュージアム』をリリースした。リリース時は首都圏を中心とした200以上のイベント数を収録している。
チラシミュージアム
(画像はプレスリリースより)

現地に行かなくてもチラシ入手が可能になる
これまでは、アートイベントのチラシを入手するためには現地の会場に行く必要があった。

音楽および演劇等とは異なり、チラシが多くの人に配布されるしくみもなかったため、アートファンがチラシに触れる機会、および、イベントの情報が広く共有されることは難しかった。

この『チラシミュージアム』はそういった点を考慮して、アートイベントにおいて来場者との接点として、重要な役割を果たすチラシを、表面だけでなく裏面も、さらに冊子タイプのものは全ページについて情報を掲載している。

アプリ使用によりアートイベントが訪問しやすくなっている
ほかにも、このアプリでは開催日・エリア・ジャンルで好みのイベント検索ができるため、アプリにてチラシと概要情報で内容を確認したうえで会場を訪れることができる。

なお週末に行われるイベント確認や、不定期な休館日等リアルタイムな情報も提供する。

そのためアートファンにとって、利便性が飛躍的に高まると同時に、これまでアートに触れてこなかった人がアートイベントに足を運ぶきっかけ作りにもなるアプリとなっている。

収録されている各チラシはピンチ操作にて拡大/縮小ができるため細部までスマートフォン・タブレットに確認が可能だ。なおチラシは「おすすめ」「人気順」「新着順」「まもなく終了」「開催中」「チケット/クーポンあり」の6つの基準で切り替えができる。チラシのブックマークも簡単に行える。

くわえて、会場へのアクセスを地図アプリと連携して表示するほか、LINE・Twitter・Facebook・メールと共有メニューも実装しているため、同行者ともイベント訪問の連絡が取りやすい。


外部リンク

株式会社エンタテイメントプラス プレスリリース (@PressNews)
http://www.atpress.ne.jp/view/50499
Amazon.co.jp : チラシミュージアム に関連する商品



  • 「春節」が日本経済に与える影響は? 訪日予定の中国人のデータより予想(1月31日)
  • コミュニケーションロボット「ここくま」にフュートレックの音声技術が採用(1月30日)
  • ラクーンの「Paid」がGMO-PGに導入決定 事前申込が開始される(1月30日)
  • 「みらい」への可能性を秘めた「みらい翻訳」が登場!(1月29日)
  • フュートレックが多言語自動ガイドシステムの「U・feel」シリーズを拡充!(1月26日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->