アジア系ストアで1位を獲得しているアプリ
台湾のメーカーあるiDea Mobile Tech Inc.は、2014年9月18日、iPhoneのハードウェア診断アプリ「Phone Doctor Plus」の日本語版をバージョンアップさせた。
(画像はプレスリリースより)
このアプリは台湾、中国、マカオ、香港などのアプリストアランキングで優良部門第1位を獲得している。
「Phone Doctor Plus」は、バッテリー、メモリ、ストレージといった27項目のハードウェア診断を行い、iPhoneを診断するアプリである。
マルチタップディスプレイの感度やホームボタンといったインターフェイス部分の動作確認から、ジャイロスコープなど各種センサーのチェックを自動的に行う。
充電池の状況の診断も可能なため、中古品購入時のチェックとしても利用できるほか、長期間利用している自分のiPhoneの劣化具合なども確認できる。
アプリの価格は2014年9月18日時点では300円となっている。
主な機能
アプリの主な機能は次のようになっている。
<検査機能>
・サウンドモジュールの周波数出力検査から、イヤホンジャックの状況まで音声出力にまつわる機能のチェック
・マルチタッチのテスト、感度チェックなどディスプレイ関連の検査
・Bluetooth機能のチェックでは、デバイスの接続に問題が無いかを確認
・CPUのベンチマークを計測
・電子コンパス、方向センサーが正常に稼働しているか確認
<モニタリング>
・電池のモニタリングと最適化により駆動時間と電池寿命を延ばします
・データ通信量をモニタリングすることで、毎日の通信量が一目瞭然。アラートの設定も可能です
・ネットワーク接続状況をモニタリングして、エラーパケットを検出
・バッテリーの状況から、通話や撮影が可能な時間を算出します
・メモリ、ドライブの利用状況を視覚的に分かりやすく表示
(ValuePrass! より引用)
なお日本語版をリリースしたことにより、今後は日本ユーザーからの意見や要望をリサーチし、アプリの向上に活かすとしている。

iDea Mobile Tech Inc. プレスリリース
http://www.value-press.com/pressrelease/131320