スマートITマガジン
2025年05月06日(火)
 スマートITマガジン

パソコン慣れしてない人ほどタブレットを買う?価格.comが調査結果を発表

タブレット/スマホ
アプリ
特集/コラム
活用事例
スマートIT新着30件






























パソコン慣れしてない人ほどタブレットを買う?価格.comが調査結果を発表

このエントリーをはてなブックマークに追加




所有率1年で約20%上昇
株式会社カカクコムは8月6日、同社の運営する購買支援サイト価格.comが実施したユーザーへの意識調査「価格.comリサーチ」より、第72回「タブレット端末アンケート2013 iPad?Android?それともWindows!?」の調査結果を公開した。

結果ではタブレット端末の所有率は46.9%と、2012年7月に行われた前回の調査時の所有率が27.9%だったことから、この約1年だけで20%近く所有率が上がったことが分かった。

また、現在タブレット端末を所有している人に、初めてタブレット端末を購入した時期を聞いたところ、「2012年10~12月」の3か月間で17.2%と好調だった。

この時期登場したアップルの「iPad mini」やGoogleの「Nexus 7」など、7インチクラスのタブレット端末の発売をきっかけにタブレット端末を購入する人が増えたようだ。

価格
アップルがダントツ1位
世代別の所有率では、30代で半数を超える52.1%、20代で53.0%、20歳未満では63.9%と若年層ほど所有率が高くなっており、60歳以上では38.2%と低めであることも分かった。

カカクコムでは比較的年齢が高い層では、パソコンをメインに利用する人が多いのに対し、比較的年齢が若い層ではパソコンへの依存度が低く、スマートフォンやタブレット端末をメインに利用する人が多いことが、若年層の所有率の高さに反映されていると見ている。

また、所有端末メーカーではアップルが46.1%とダントツの1位で、Android陣営やWindows陣営も勢力を拡大する中、アップル以外の陣営では、「Nexus」シリーズを展開するGoogleが11.1%でトップで、国内メーカーではソニーが8.0%と健闘している。

今後購入を検討したいメーカーの項目でも、アップルが45.0%で1位で、ソニーはGoogle(10.0%)、マイクロソフト(5.7%)を抜いて15.2%まで上がっている。

製品選びの重要ポイントとしては「価格の手ごろさ」が44.9%とトップで、「バッテリー駆動時間」や「動作速度」はスマートフォンほど重視されず、用途としても「ネットサーフィン」や「地図・カーナビ」の利用が多く、エンターテイメント系やSNSの利用は減少傾向にあることが分かった。

外部リンク

価格.comリサーチ│タブレット端末アンケート2013
http://kakaku.com/research/report/072/
Amazon.co.jp : 価格 に関連する商品



  • 「春節」が日本経済に与える影響は? 訪日予定の中国人のデータより予想(1月31日)
  • コミュニケーションロボット「ここくま」にフュートレックの音声技術が採用(1月30日)
  • ラクーンの「Paid」がGMO-PGに導入決定 事前申込が開始される(1月30日)
  • 「みらい」への可能性を秘めた「みらい翻訳」が登場!(1月29日)
  • フュートレックが多言語自動ガイドシステムの「U・feel」シリーズを拡充!(1月26日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->