タイムライン上でも認識しやすくなった
9月26日、Twitter社は「Twitterアラート」の提供開始を発表した。対象は3カ国で日本、韓国、米国だ。
災害や非常時にスマートフォンのプッシュ通知にて、「信頼できる機関からのツイートで、アラートのマークが付加された重要なもの」を受け取れる。アラート付きのツイートは、タイムライン上でもオレンジ色のマークが付加され、視認しやすくなっている。
設定方法や使用可能アカウント
通知設定方法や対象機種等は下記の通り。
アラートのついたツイートを見逃したくないと思われる方は、該当機関の設定ページ(例:twitter.com/機関名/alerts )および機関のプロフィールページからプッシュ通知を設定することができます。プッシュ通知を受け取るためにはiPhoneではバージョン5.10以上、Androidでは4.1.6以上のご利用が必要です。 (Twitter社より)
現時点日本で使用可能なのは、
日本気象協会、地震情報、東京消防庁、警視庁警備部災害対策課、TOKYO FM、東京都防災、嘉悦大、和光学園の8アカウント。 (Twitter社公式ブログ「Twitterアラート紹介ページ」にてアカウント詳細が記載されている。)
公的機関による災害情報をタイムラグなしで受け取ることが可能になった。非常時の安全確保等にとても有益となるだろう。

Twitter社公式ブログ「Twitterアラート」紹介ページ
http://blog.jp.twitter.com/