スマートITマガジン
2025年05月06日(火)
 スマートITマガジン

Androidアプリの脆弱性を学べる無償ツール公開!

タブレット/スマホ
アプリ
特集/コラム
活用事例
スマートIT新着30件






























Androidアプリの脆弱性を学べる無償ツール公開!

このエントリーをはてなブックマークに追加




アプリ開発者に嬉しいツール
IPA(独立行政法人情報処理推進機構)は、4月11日からIPAのウェブサイトにて、Androidアプリの脆弱性の学習・点検ツール「AnCoLe(アンコール)」を公開している。

動作はソフトウェアの開発環境であるEclipse上になり、Android端末の実機やエミュレータを用いる。一般競争入札により決定したタオソフトウェア株式会社が、ツールの開発を担当。

AnCoLe
驚きの「学習・点検」機能
学習用アプリ(攻撃・サンプルアプリ)を使って脆弱性の被害体験をし、原因や対策について学ぶ。その後、サンプルアプリの原因箇所を直し、修正したアプリへ再び攻撃を試みて、対策されていることを確認するのが学習の流れ。

学習対象は(「」は学習対象となる脆弱性等・【】は脆弱性等がもたらす想定被害)、「ファイル・コンポーネントのアクセス制限不備」【アプリが保有する情報の漏えい、改ざん】、「暗黙的Intentの不適切な使用・不適切なログ出力」【アプリが出力する情報の漏えい】など7テーマ。

点検機能では、開発中のアプリに脆弱性や問題点がないかをチェックし、点検結果から問題箇所のソースコードが分かる。

他にも、用語集・Android OSの仕組み・アプリ特徴が存在し、Androidアプリ開発初心者が基本的な知識を学習できる。


外部リンク

IPA(独立行政法人情報処理推進機構)プレスリリース
http://www.ipa.go.jp/about/press/20140411.html

Androidアプリの脆弱性の学習・点検ツール AnCoLe
http://www.ipa.go.jp/security/vuln/ancole/index.html

Amazon.co.jp : AnCoLe に関連する商品



  • 「春節」が日本経済に与える影響は? 訪日予定の中国人のデータより予想(1月31日)
  • コミュニケーションロボット「ここくま」にフュートレックの音声技術が採用(1月30日)
  • ラクーンの「Paid」がGMO-PGに導入決定 事前申込が開始される(1月30日)
  • 「みらい」への可能性を秘めた「みらい翻訳」が登場!(1月29日)
  • フュートレックが多言語自動ガイドシステムの「U・feel」シリーズを拡充!(1月26日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->