スマートITマガジン
2025年05月06日(火)
 スマートITマガジン

アプリへの通信制御による通信制限機能のついたSIMカードが登場

タブレット/スマホ
アプリ
特集/コラム
活用事例
スマートIT新着30件






























アプリへの通信制御による通信制限機能のついたSIMカードが登場

このエントリーをはてなブックマークに追加




アプリのサーバーへの通信制御でSIMの通信制限ができるカード
ソフィア総合研究所株式会社は2014年4月30日にSIM側の通信制限ができる「通信制限付エスモビ SIMカード」の販売を開始した。
通信制限付エスモビ SIMカード
「通信制限付エスモビ SIMカード」は、使えるアプリの制限を行うことができるSIMカードだ。これはアプリがサーバーとやりとりする通信そのものを制御して行う。

この制御機能をSIMフリーのスマホと合わせて使用することにより、スマホの使用時間を制限するだけではなく、通信量の制限により、使用するデータ通信の総量を低くしてSIMカードの基本使用料を安く抑えることもできる。

さまざまな利用シーンでのカスタマイズ
企業でスマホを支給する場合、このSIMカードを利用すると就業時間帯だけ利用できる時間限定スマホとする、といったカスタマイズが可能になる。

ほかにも小中高生がスマホ依存や、スマホアプリを一因としたトラブルに巻き込まれるケースが増えてきているため、「通信制限付エスモビ SIMカード」を利用することにより、小中高生へのスマホアプリの利用制限や、使用時間制限を行えるようになるため、安心してスマホの利用ができるようになる。

SIMカードの種類
このSIMカードの通信方式は3G(3G SIM)とLTE(Xi SIM)の2種類から選べ、それぞれの概要は次のようになる。

各制限付きデータ通信専用SIM
3G SIM
・受信時最大7.2Mbps、送信時最大3.6Mbps(ベストエフォート)
・NTTdocomo FOMA網となります。
Xi SIM
・受信時最大112.5Mbpx、送信時最大37.5Mbps(ベストエフォート)
・NTTdocomo Xi(LTE)エリア網となります。
※3G利用時は3GSIMに準拠します。
(ソフィア総合研究所株式会社 プレスリリースより)


なおオプションとして、国際ローミング(海外定額/日額)の利用と、SMS(ショートメッセージサービス)対応SIMの提供が可能である。

SIMタイプはそれぞれ標準タイプ・マイクロタイプ・ナノタイプの3種類が用意されている。


外部リンク

ソフィア総合研究所株式会社
http://www.sophia.com/images/ir/pdf/140430.pdf

通信制限付エスモビ SIMカード
http://sri.jp/solution/csim/
Amazon.co.jp : 通信制限付エスモビ SIMカード に関連する商品



  • 「春節」が日本経済に与える影響は? 訪日予定の中国人のデータより予想(1月31日)
  • コミュニケーションロボット「ここくま」にフュートレックの音声技術が採用(1月30日)
  • ラクーンの「Paid」がGMO-PGに導入決定 事前申込が開始される(1月30日)
  • 「みらい」への可能性を秘めた「みらい翻訳」が登場!(1月29日)
  • フュートレックが多言語自動ガイドシステムの「U・feel」シリーズを拡充!(1月26日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->