新IGZO(酸化物半導体)で画像の高精細化など実現
シャープは1日、新開発のIGZO(酸化物半導体)を用いることで、スマートフォンなどモバイル機器の液晶ディスプレイを今より高精細化と低消費電力化が図れ、タッチパネルを高性能化できると発表した。
半導体エネルギー研究所との共同開発によるもので、有機ELディスプレイにも使える。この開発により、現行スマホの画素数を倍以上にしたり、消費電力を半減以下と大幅に減らせるという。
新IGZOは、In(インジウム)、Ga(ガリウム)、Zn(亜鉛)により構成される酸化物半導体に結晶性を持たせたもので、薄膜トランジスタの小型化・高性能化が図れ、より高精細化が求められるスマホ画面などへの採用が期待される。
なお同社では、この内容を6月5日から米国ボストンで開催されるディスプレイの国際学会「The Society for Information Display(SID)」で発表するとしている。

発表会レポート
http://www.sharp.co.jp/corporate/report/igzo2/index.html
シャープ(株)
http://www.sharp.co.jp/index.html