共通ソフトで異なる書店サイトの書籍を閲覧・管理
シャープは6月29日、電子書籍の配信ソリューション「book-in-the-box(ブック イン ザ ボックス)」を電子書店などの事業者に提供するとともに、一般ユーザー向けにGoogle Playでの閲覧ソフトを、7月4日から無償で提供すると発表した。
これまでは、電子書店サイトが独自に閲覧ソフトを提供しているため、異なる書店サイトから購入した書籍を共通のソフトで閲覧・管理することができなかったもの。
このソリューションには、著作権管理(DRM)技術と閲覧ソフトが含まれ、閲覧ソフトは電子書店各社の扱う電子書籍フォーマット「XMDF」「.book」「EPUBコミック」に対応している。
対応端末は、Android 2.2以降のスマホやタブレット端末で、同ソリューションを採用した様々な書店サイトから購入した電子書籍を閲覧したり、画面上に表示される書棚に並べて一元管理することができることになる。
なお、この電子書籍配信サービスは、「白泉社e-コミックス」(キャラウェブ)などから7月に開始される予定で、これにより同社は、スマホなどの携帯端末向け電子書籍の普及を促すとしている。

発表会レポート
http://www.sharp.co.jp/corporate/report/xbook/index.html「book-in-the-box」の説明
http://www.sbc.co.jp/product/book/index.htmlシャープ(株)
http://www.sharp.co.jp/