スマートITマガジン
2025年05月07日(水)
 スマートITマガジン

NTTデータ、「BizSMA」ブランド強化でスマホ活用システム支援を

タブレット/スマホ
アプリ
特集/コラム
活用事例
スマートIT新着30件






























NTTデータ、「BizSMA」ブランド強化でスマホ活用システム支援を

このエントリーをはてなブックマークに追加




スマートなシステム構築を強化
NTTデータグループは、同グループのブランドである「BizSMA」サービスを大幅に強化し、2012年10月3日から、その提供を開始している。

システム
「BizSMA」とは、2011年6月に、同グループがスマートデバイスを活用した情報システムとして立ちあげたサービスで、当初は、「セキュリティー」に限定して、システムの構築支援を提供してきたが、今回、企業のスマートデバイス活用をよりいっそう促す目的で、「業務アプリケーション」や「開発支援」を加えた“トータルサービス”として提供することとなったようだ。

同サービスでは、「セキュリティー」、「業務アプリケーション」、「開発支援」の3つの分野から、システムの用途に応じて、最適なソリューションを組み合わせた「ソリューションセット」が提供されるのが特長となっており、ユーザー企業は、同セットを導入することで、トータルでの“信頼性”を高めることができると期待されている。

業界への展開は多角的に
同グループでは、まず、「金融業界営業支援向けソリューションセット」から展開を開始し、以降、業務ごとの「ソリューションセット」を順次提供する予定となっており、また、導入を検討する段階の企業に対しては、構築前に「システム導入後のイメージ」が確認できる環境を提供することも予定されている。

今後は、「BizSMA」ブランドの各種ソリューション、および「ソリューションセット」のラインアップを強化して、3年間で120億円の売り上げを目指しているとのこと。

システム構築の際、さまざまな機能を同時進行で整備することは、困難な取り組みともいわれているが、スマートデバイスと呼ばれる技術の発展が落ち着いていない機器が対象となると、かかるコストはよりいっそうかさむのではないだろうか。株式取引のシステム化が進むにつれ、個人トレーダーが参入する余地が減ったように、システム開発の体力が強い企業のみ生き残る状況は、かえって進歩を阻害する恐れもありそうだ。

外部リンク

株式会社NTTデータ プレスリリース
http://www.nttdata.com/news/

Amazon.co.jp : システム に関連する商品



  • 「春節」が日本経済に与える影響は? 訪日予定の中国人のデータより予想(1月31日)
  • コミュニケーションロボット「ここくま」にフュートレックの音声技術が採用(1月30日)
  • ラクーンの「Paid」がGMO-PGに導入決定 事前申込が開始される(1月30日)
  • 「みらい」への可能性を秘めた「みらい翻訳」が登場!(1月29日)
  • フュートレックが多言語自動ガイドシステムの「U・feel」シリーズを拡充!(1月26日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->