スマートITマガジン
2025年05月09日(金)
 スマートITマガジン

お久しぶり ! お世話になったdocomo携帯一堂に

タブレット/スマホ
アプリ
特集/コラム
活用事例
スマートIT新着30件






























お久しぶり ! お世話になったdocomo携帯一堂に

このエントリーをはてなブックマークに追加




全611機種を掲載
やぁ 久しぶり~。思わずこう話しかけてしまいそうな、懐かしい顔が勢揃い。いやいや、クラス会ではありません。NTTドコモがこれまで販売してきた携帯電話です。特設サイト「DOCOMO DESIGN 20TH」で1987年以降に発売した全611機種の画像を公開しており、お世話になった携帯とともに思い出がよみがえります。

docomo


発売当初は2年に1台のペースで新機種を投入していたドコモ。その後、日進月歩の技術で次々と新しい携帯電話が投入されるようになり、小型化も進みました。"携帯"から"ケータイ"に変わり、今や"スマホ"が主流になりそうな勢いですが、どれも常に私たちのそばにいた、かわいいヤツらです。

まるで家電の子機
最も古い1978年の『TZ802B』は、家電についていたワイヤレス子機のよう。1990年代後半までは、黒か白しかなかった携帯が、徐々にカラフルに変わってきます。二つ折りやスライド式、中にはドラえもんをかたどった『どらえホン』なんかもあって、「おもちゃ売り場か!」と思わず突っ込んでしまいそう。

そこから最新のスマートフォンOptimus LIFE L-02Eまで、実に611台。いつの間にかアンテナの出っ張りが消え、液晶がカラーになり、本体は小型化、液晶は大型化し…。ソニエリのpremini-Ⅱなんて、小さいキーを打つのに四苦八苦したものです。

docomo


思い出の携帯はどれ?
間違ってトイレに落として水没させたあの機種、彼女とけんかして、思わずへし折ってしまったあのケータイ…なんてこと、ほとんどの人はないとは思いますが、ドコモだけでもこれだけの数が市場に投入されたかと思えば、感慨深いものがあります。

ドコモユーザーだった人もそうでなかった人も、ぜひ一度、サイトを訪れて、思い出の携帯を探してみてくださいね。


外部リンク

DOCOMO DESIGN 20TH
http://docomo-20.com/


Amazon.co.jp : docomo に関連する商品



  • 「春節」が日本経済に与える影響は? 訪日予定の中国人のデータより予想(1月31日)
  • コミュニケーションロボット「ここくま」にフュートレックの音声技術が採用(1月30日)
  • ラクーンの「Paid」がGMO-PGに導入決定 事前申込が開始される(1月30日)
  • 「みらい」への可能性を秘めた「みらい翻訳」が登場!(1月29日)
  • フュートレックが多言語自動ガイドシステムの「U・feel」シリーズを拡充!(1月26日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->