スマートITマガジン
2025年05月08日(木)
 スマートITマガジン

アメリカ軍の「スマート」な3Dプリンタ

タブレット/スマホ
アプリ
特集/コラム
活用事例
スマートIT新着30件






























アメリカ軍の「スマート」な3Dプリンタ

このエントリーをはてなブックマークに追加




アメリカ軍が開発した安くてスマートな3Dプリンタ
11月9日、アメリカ軍HPによれば、商業用にも一般で使える、安くて小さい3Dプリンタを開発したとのことである。
3Dプリンタ

3Dプリンタは、近年注目されている技術である。ネット環境があれば、紙でプリントアウトするように、スマホやパソコンから3Dプリンタに指示を出し、家などで製品を作ることができる技術だ。

値段とメリット
3Dプリンタの最大のメリットは、設計図と寸分違わない部品をたくさん作ることができるところにある。しかも、人の手によるミスはなく、同じ品質のものが、プリンタを使えばその場で大量製造できる。

部品製造のために海外に大規模な工場を抱えるより、人件費や物流面で考えても安くなる。

しかしながら、企業製の3Dプリンタはとても高い。今回アメリカ軍が3Dプリンタの初期バージョンを作るのにかかったコストは695ドル(約5.5万、11月12日のレート換算)である。それに比べて、市販の3Dプリンタは3000ドル(約23万、11月12日のレート換算)であった。

海外に工場を作り、スペアの部品を製造すると、リードタイムが非常に長く、物流でのコストが高かった。3Dプリンタは軽く、持ち運びに便利で、バックパックでも簡単に運べてしまう。

今後は、自宅でスマートに使えるもっと小さいサイズの3Dプリンタの開発を、10年以内に達成する予定だとのことである。

外部リンク

安く小さい3Dプリンタを開発 US軍HP
http://www.army.mil

Amazon.co.jp : 3Dプリンタ に関連する商品



  • 「春節」が日本経済に与える影響は? 訪日予定の中国人のデータより予想(1月31日)
  • コミュニケーションロボット「ここくま」にフュートレックの音声技術が採用(1月30日)
  • ラクーンの「Paid」がGMO-PGに導入決定 事前申込が開始される(1月30日)
  • 「みらい」への可能性を秘めた「みらい翻訳」が登場!(1月29日)
  • フュートレックが多言語自動ガイドシステムの「U・feel」シリーズを拡充!(1月26日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->