スマホだけでなく充電池にまで充電可能
ノービル・インストルメント株式会社は、携帯型複合充電器「MIXJUICE」の販売を開始する。なおこの商品は世界に先駆けて、2015年10月10日に日本で販売が開始される。
この複合充電器だが、一台でスマホやUSB機器、ニッケル水素充電だけでなく、フラッシュライトといった電池式機器(単3・単4型に対応)にも電源の供給が可能となっている。
スマホユーザーでは電池切れが大きな問題となっている
近年、スマホの電池切れがユーザーでは大きな問題となっているため、モバイルバッテリーはスマホユーザーの4割が「外出時に必ず携帯する」といった必需品となっている。
モバイルバッテリーでの人気商品はスマホを複数回利用できる大容量タイプである。だが、ヘビーユーザーはともかくとして、一般的なユーザーにそのような大容量バッテリーは本当に必要なのか、という疑問もわいてくる。
くわえてどんなに大容量のバッテリーであっても、バッテリー自体の充電が切れるリスクは常に伴うようになっている。
とくに災害時など電源供給がない環境となると、多くのモバイルバッテリーが無力化してしまう。災害時は、スマホ等の機器のネットワークによる相乗効果が重要視されるため、解決したい問題だが、これはバッテリーを内蔵した機器の限界とも言える。
バッテリー用の電源はさまざまなものが外部から補給可能
このモバイルバッテリーはそのような事態を防ぐため、スマホ充電用の電源を外部から補給できる手段はさまざまなものが存在する。付属している予備電池、コンビニで購入できる電池、リモコンに入れていた電池、といった災害時には不要になる身の回りにある電池までが利用可能である。
これは「MIXJUICE」の、「必要な分だけ持ち歩く」「足りなくなったらその場で充電」というシンプルなコンセプトにも合致するものとなっている。
なおこの製品は、コンセプトおよびデザイン性が評価され、発売に先立ちグッドデザイン賞を受けている。
(画像はプレスリリースより)

ノービル・インストルメント株式会社 プレスリリース
http://www.nobil.org/