被災者だけでなく被災者を支える人にも提供
株式会社保健同人社は、iPhoneアプリでリリースしている『家庭の医学』を平成28年熊本地震による被災者および、被災者を支える人々すべての生活に役立ててもらうため、2016年4月20日から5月31日までを無償提供期間とすると発表した。
なお保健同人社のリリースするアプリとしては、iPhoneアプリの応急手当(無料版)やiPhoneアプリの症状チェック(無料版)が提供されている。
アプリ概要
iPhoneアプリ版の『家庭の医学』は、2,000ページ近い家庭医学辞書を凝縮した、通常価格は1,900円のアプリである。
アプリ版『家庭の医学』の特徴は、アクシデントの際、救命・応急手当を見れば即座に対応でき、身体に異常を感じたときの対処法およびセルフケアが症状別に解説されている。
ほかにも病気の解説、検査、今後の治療法をわかりやすく解説し、薬の知識および妊娠・出産・育児、アンチエイジングの最新情報も提供しているだけではなく、不調が続いている場合、掲載されているチェックシートによって健康度を調べることができる。
iPhone版『家庭の医学』の利用方法だが、iTunesからダウンロードすることが可能なほか、iPhoneでAppStoreへアクセスして、『家庭の医学』で検索するか、カテゴリで「メディカル」を選ぶことによって探すこともできる。
(画像はホームページより)

株式会社 保健同人社 プレスリリース
http://www.hokendohjin.co.jp/news/2016/1999