標的型攻撃対策をより強力にする
デジタルアーツ株式会社は、サイバー犯罪に対するセキュリティ業界のコラボレーションを支援するために、日本IBMと連携を強化し、標的型攻撃対策としてログ相関分析の連携を強化する。
システムのログの相関分析が可能に
標的型攻撃は日々高度かつ複雑化しているが、攻撃ツールが比較的入手および改変しやすいため、グローバルスケールで変化し、対策が困難となっている背景がある。
そのため標的型攻撃対策のソリューションとして、仮想空間上でのファイルのトラッキング(データや情報を追跡すること)にくわえ、総合ログ管理とイベント管理を行うセキュリティ管理ツールSIEMを導入して、社内システムのログを横断的に相関分析する対策が市場で普及してきている。
デジタルアーツ開発のツール内容
今回は日本IBMの『IBM Security App Exchange ジャパン・エコシステム』にデジタルアーツが参画する形での参加となる。
デジタルアーツのツールは、外部とのWeb通信を一元化するプロキシ製品である「i-FILTER」、IBMのSIEM製品である「QRadar」を連携させる形で、Webメール双方で標的型攻撃対策としてログの相関分析が可能としている。
なおメール通信を一元管理する「m-FILTER」との連携は順次検証予定となっている。
さらに「QRadAr」と連携可能なほかの会社の製品と併用すれば、標的型攻撃に対する積極的なコラボレーションの支援がうけられる。
なおこれらの連携アプリケーションは、日本IBMの「IBM Security App Exchange ジャパン・エコシステム」に今後登録予定となっている。
(画像はプレスリリースより)

デジタルアーツ株式会社 プレスリリース
http://www.daj.jp/company/release/2016/1107_01/