スマートITマガジン
2025年05月14日(水)
 スマートITマガジン

東芝ライテックがより明るく軽量になったLED電球4機種を発売

タブレット/スマホ
アプリ
特集/コラム
活用事例
スマートIT新着30件






























東芝ライテックがより明るく軽量になったLED電球4機種を発売

このエントリーをはてなブックマークに追加




E-CORE

東芝ライテック株式会社は、『E-CORE』(イー・コア)LED電球シリーズとして、明るさの向上と軽量化を実現した「一般電球形7.2W」および「一般電球形6.3W」の4機種を2010年11月17日に発売する。

より使いやすくなった『E-CORE』シリーズ
新発売となるのは、LED電球「一般電球形7.2W」および「一般電球形6.3W」で、それぞれに昼白色タイプと電球色タイプがあり、トータルで2製品4機種となっている。

本製品では、構造部品の見直しなどにより、全光束および発光効率が向上している。

さらに、ボディ素材の薄肉化により、内部容積が大きくなり、部品間隔が適正化された。これにより、回路からの発熱を分散させることができ、放熱用のフィンが不要となった。このため、従来機種比で約40%の軽量化を実現しているのだ。

形状も一般的な白熱電球に近いサイズで作られている。特に口金付近は一般白熱電球の形状と同等となっているため、照明器具に対する適合性も高い。

「一般電球形7.2W」の全光束は、昼白色が600lm、電球色が485lmで一般電球40W形相当となっている。また、「一般電球形6.3W」では、昼白色が485lmで一般電球40W形相当、電球色が380lmで一般電球30W形相当となっている。

価格は、「一般電球形7.2W」が3,885円、「一般電球形6.3W」が3,675円(いずれも税込)となっている。

Editor's eyes
近頃のLED電球は放熱フィンのないスリムなボディが流行している。それだけ研究開発が進んだということなのだろう。価格もずいぶんと安くなってきた。まだ、試したことのない方には、一度体験してみて欲しい製品である。

外部リンク

東芝ライテック株式会社
リリース

Amazon.co.jp : E-CORE に関連する商品



  • 家電もスマホで遠隔操作、シャープがコントローラー内蔵型お掃除ロボットを発売(11月19日)
  • 実用化となるか「スマホにつながる家電」 (10月6日)
  • スマホ専用ブラウザー『jigbrowser+』正式版がリリースへ (6月5日)
  • ローム、業界最高クラスの「パワーMOSFET」を実現(6月5日)
  • 64%が3D映像コンテンツ体験者 普及への課題は?(11月7日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->