スマートITマガジン
2025年05月06日(火)

スマートITマガジン

タブレット/スマホ
アプリ
特集/コラム
活用事例
スマートIT新着30件






























スマートITニュースヘッドライン
';

マイクロソフトがWindows8.1RTを搭載したSurface2やアクセサリを新発売

このエントリーをはてなブックマークに追加
マイクロソフト
「Surface」の第二世代モデル日本マイクロソフトは10月24日、新型タブレット「Surface2」と「Surface Pro2」やアクセサリーを発売すると発表した。 「Surface2」、「Surface Pro2」は、マイクロソフト製タブレット「Surface」の第二世代となる新モデル。 同時…
';

日本TIがスマホの電池動作時間を延長する超低消費電力マイコンを発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
マイコン
超低消費電力マイコン日本テキサス・インスツルメンツは10が月24日、スマートフォン、タブレットおよびアクセサリなどのバッテリーを使った常時動作アプリケーションにおいて消費電力を削減、次世代のハンドヘルド・デバイス製品において高度なコンテキスト・コンピュ…
';

矢野経済研究所がスマホによる電子商取引市場の調査結果を発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
市場調査
スマートフォン・コマース市場を調査矢野経済研究所は10月22日、スマートフォン端末を利用した国内e-commerce(電子商取引)市場の調査結果を発表した。 同社は、2013年7月~8月の期間、国内のスマートフォン向けECサービス(物販系・サービス系・デジタル系)を展…
';

ドコモ・ドットコムがiPhoneに特化したコンサルティングの提供をスタート

このエントリーをはてなブックマークに追加
コンサルティング
ドコモのiPhone発売開始を受けNTTドコモの100%子会社で、モバイルを活用したビジネスに関するコンサルティング事業を始めとした新たなビジネス開発事業を展開するドコモ・ドットコムは、10月22日、iPhone利用の情報分析に特化した新しいコンサルティングメニュー、「i…
';

「Ponta」無料スマホアプリに新作バッジコレクション

このエントリーをはてなブックマークに追加
ポンタイム
かわいい「ポンタスタイル」登場!ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」を運営する株式会社ロイヤリティマーケティング(東京都渋谷区)は、10月21日、「Ponta」の無料ゲーミフィケーション型O2Oアプリ「Pontaタイム(ポンタイム)」の新作バッジコレクションとして「ポ…
';

フリマサイト「GarageSale(ガレージセール)」に【探してます機能】追加!

このエントリーをはてなブックマークに追加
GarageSale
スマートフォンから商品登録ができる株式会社ウェブシャークは、同社運営によるフリマサイト「GarageSale(ガレージセール)」に新機能を追加した。「GarageSale」では、スマートフォンから簡単に商品登録ができる。 「GarageSale」は下記のような人に向けてのサイ…
';

iPhone版リリース!IP電話サービス通話アプリ「BIGLOBEフォン・モバイル」

このエントリーをはてなブックマークに追加
BIGLOBEフォンモバイル
最新のiPhoneでも安定した通話が可能に!NECビッグローブ株式会社は、IP電話サービス通話アプリ「BIGLOBEフォン・モバイル」iPhone版の提供開始を発表した。月額基本料は315円(税込)だが、別途、ユニバーサルサービス料が月額3.15円(税込)かかる。 カナダ企業ナ…
';

LINE公式アカウントに世界的ミュージシャン「ポール・マッカートニー氏」登場!

このエントリーをはてなブックマークに追加
ポールマッカートニー
世界20か国で同時公開となる公式アカウントLINEは、世界的ミュージシャンであるポール・マッカートニー氏の公式アカウント開設を発表した。公式アカウントは、日本、台湾、イタリア、インドなど20か国で同時公開。 ポール・マッカートニー氏をイラストにした8種類の…
';

楽しい機能満載!AndroidOS向け日本語入力アプリ「Simeji」が700万DLを突破!

このエントリーをはてなブックマークに追加
Simeji
1月のダウンロード数およそ50万バイドゥ株式会社は、「Simeji」(AndroidOS向け日本語入力アプリ)が700万ダウンロードを超えたことを発表した。8月に600万ダウンロードを超えたが、その後およそ2ヶ月で100万ダウンロードを得た。GooglePlayにて現在最大のダウンロード…
';

「全国スマートフォンユーザー1000人定期調査」報告、保有率等のデータが明らかに

このエントリーをはてなブックマークに追加
全国スマートフォンユーザー1000人定期調査
前回よりもスマートフォン保有率が高くなった博報堂DYグループ・スマートデバイス・ビジネスセンターは、2013年8月に行った第7回「全国スマートフォンユーザー1000人定期調査」の結果を報告した。 スマートフォン保有率を見ると、2013年5月に実施した前回の第6回調…