スマートITマガジン
2025年05月07日(水)

スマートITマガジン

タブレット/スマホ
アプリ
特集/コラム
活用事例
スマートIT新着30件






























アプリ
';

音楽を楽しむ! Windows8向けアプリ「music.jp STORE」サービスを開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
Windows8版music.jpSTORE
アプリで便利・簡単に音楽が楽しめる!エムティーアイは24日、MicrosoftのPC向け新OS Windows8対応の音楽配信アプリ『music.jp STORE』を始めると発表した。Windows8の発売が26日のため、これに合わせたもの。 Windows8は、スマホやタブレットと同様に「アプリ」ツ…
';

月590円で読み放題!スマホ向け電子書籍12月から-KDDI

このエントリーをはてなブックマークに追加
電子書籍
わずか590円で読み放題auを展開するKDDIが12月上旬から、月額590円と低料金で読み放題の定額の電子書籍サービスを開始することを10月18日の冬商戦向けモデル発表会で発表した。 準備期間と視られるサービス開始当初は、「ゴルゴ13」や「鉄腕アトム」などをはじめ…
';

【速報】DeNAが無料通話サービス「comm」リリース!

このエントリーをはてなブックマークに追加
comm
無料でコミュニケーション10月23日、株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)が無料通話や無料メッセージなどのコミュニケーションを楽しめるサービス「comm」をリリースした。 iOSおよびAndroidに対応しており、世界204の国と地域で提供する。 高品質の通話実現この…
';

「livedoor ニュース」、スマホアプリを全面リニューアル

このエントリーをはてなブックマークに追加
livedoorニュース
興味ある情報を効率的に収集、LINEへの共有も可能にNHN Japanは18日、同社が運営・提供する「livedoor ニュース」※ の専用スマホアプリを全面リニューアルしたと発表した。このアプリは無料で、iOSとAndroidに対応している。 同アプリでは、国内・政治・海外・経済…
';

iOS6の新機能Passbook対応!電子クーポン作成サイト「Beacomm.com」無料版リリース

このエントリーをはてなブックマークに追加
電子クーポン
iOS6のPassbook対応で簡単に10月15日、邦字新聞をマカオで発行する大航海時代新聞出版社Eマーケティング事業部(本社:マカオ・日本事務所:東京都中央区 社長:勝部悠人)が、電子クーポンを無料で作成できるサービス「Beacom.com(ビーコン・ドット・コム)」ベータ…
';

緊急連絡/安否確認システムの新バージョン登場!

このエントリーをはてなブックマークに追加
安否確認
11月から提供開始インフォコム株式会社(東京都渋谷区、竹原教博代表取締役社長)は、緊急連絡/安否確認システム「エマージェンシーコール」に新機能を追加した新バージョンの提供を11月から開始します。 もともと、阪神淡路大震災の経験から誕生した安否確認シ…
';

博報堂、スマホ向けの書籍リコメンドアプリを開発しサービスを開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
リコメン文芸部
販促活動を支援し、スマホ読書市場の活性化を目指す博報堂グループによるプロジェクト「博報堂DYメディアパートナーズ・博報堂出版ビジネスセンター」は9日、スマホユーザーが“楽しく書籍を選べる”書籍リコメンドアプリ『リコメン文芸部』を開発し、アプリを活用した出…
';

スマホでフリーマーケットオープン!サイバーエージェント

このエントリーをはてなブックマークに追加
毎日フリマ
スマホ向けフリマ10月4日、サイバーエージェント(本社 東京都渋谷区・代表取締役社長CEO 藤田晋)が、スマートフォン向けのフリーマーケットサービス「毎日フリマ」をオープンした。価格は無料。 実際のフリマのようにコミュニケーション取れるこの「毎日フリマ…
';

遂にストリートビュー対応!モバイル版Googleマップ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Google
iOS 6にも対応10月4日、米グーグルの「Googleマップ」がストリートビューに対応したことを発表した。 iOS 6にも対応しており、Apple端末からも利用が可能となっている。タッチ操作で利用でき便利そうだ。 知らない道でも安心モバイル版端末では、Googleマップの…
';

LINE、首相官邸公式アカウントを開設

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINE
行政機関としては初NHN Japan株式会社は2012年10月5日、同社運営のスマートフォンアプリ「LINE」で行政機関初となる「首相官邸」公式アカウントを開設した。 LINEはユーザー同士で無料の音声通話、メールができるスマートフォンアプリで、「LINE Camera」や「LINE C…